先日10日(火)に鏡開きが行われました。甲府工業の躍進、総体5連覇等に向けて、校歌や応援歌を披露させてもらいました。そして応援歌を振った1年生3人もレベルアップしていることが分かり嬉しかったです。今後も全力で練習に取り組んで、2月にある援舞を素晴らしいものに出来るよう頑張っていきます。
2023年01月14日
2023年01月06日
令和5年度 武田神社初詣
あけましておめでとうございます。今年も甲府工業應援團を宜しくお願い致します。
昨日は新年最初の練習ということで、毎年恒例の武田神社に参拝へ行ってきました。各部の勝利祈願と應援團の発展を祈りお参りさせてもらいました。武田神社と学校の往復はランニングで行い、練習の最後に校歌を歌い新年の練習を締めました。
2月には3年生の集大成を発表する、援舞もありますので今後の練習も全力で行っていきます。今後も我々甲府工業高校應援團の応援をぜひ宜しくお願い致します。
2022年12月28日
令和4年度 身延山合同練習
先日26(月)に身延山久遠寺にて、青洲高校と合同練習を行いました。久遠寺の階段は全部で287段。階段8往復と男坂、女坂を走るトレーニングは物凄く厳しかったです。こうして青洲高校と合同で練習をすることで、絆が生まれ山梨の応援活動の発展に繋がっていくと感じました。これからも他校の応援団の仲間と積極的にコミュニケーションをはかっていきます。
また本日、今年最後の活動として、大掃除を行いました。普段使っている團具を綺麗にしたり部室の掃除を行い、1年の締めくくりとなります。今年もありがとうございました。来年度も宜しくお願い致します。
2022年12月23日
令和4年度 生徒会団結餅つき
本日、本校ピロティにて生徒会団結餅つきが行われました。気温4度、風がものすごく強い中、クラス委員長や各部長はじめ50人ほど集まりました。我々は校歌や応援歌で激励を行い、生徒、皆で団結餅つきをすることで、来年度に向けて皆が一つになれたと感じます。
今年度の応援活動は26日に身延山で合同練習、28日の大掃除で最後となります。今後も宜しくお願い致します。
2022年10月19日
令和4年度 早川町合宿〜1日目〜
今月の15日、16日の二日間は毎年恒例の早川町合宿を行いました。今年もOBの先輩方はたくさん来てくださり、とても実りある合宿を行うことが出来ました。中でも学年の垣根を越えて、コミュニケーションを図ることで、普段では知りえないことをお互いに知ることが出来ました。後輩達も前より接しやすくなったのではないかと感じます、、、。この早川合宿は練習時間以外でも、学ぶことがとても多いです。この合宿でレベルアップした私達に今後もご期待ください。
ちなみに次回の合宿は、10回目の節目を迎えます。今後も私達甲府工業應援團を宜しくお願い致します。いつも笑顔で迎えてくださるヘルシー美里の皆様、今回も本当にありがとうございました。
2022年09月27日
令和4年度 秋季大会 vs駿台甲府高校
先日25日(日)にYBS球場にて、駿台甲府高校との試合が行われました。試合は両校とも譲らない展開で6回(表)には勝ち越す場面もありましたが8回(裏)に逆転を許し、2対3の惜敗となりました。スタンドでは我々應援團と一緒に応援に来てくださった方々で盛り上がりました。特に野球部の仲間達も一緒に応援してくださったことで、さらにスタンドを活気つけることに繋がったと思えます。試合は負けてしまいましたが、一緒に応援する嬉しさを改めて感じました。次の大会でもより良い応援できるようにこれからも頑張っていきます。
2022年09月17日
令和4年度 秋季大会 vs日川高校
本日より秋季野球大会が始まりました。YBS球場にて日川高校と対戦し11対0(6回コールド)で勝利を収めることが出来ました。我々應援團も先輩方が引退し、新しい代(72代)で臨んだ初めての試合を勝利で飾ることができて、とても嬉しいです。ただ、今日の応援に関しては、課題点がたくさんあるので次節に向けて克服していきます。野球部の皆様、23日(祝・金)の試合も頑張ってください。我々も全力で応援致します。
本日も應援團の応援に協力してくださった方々、本当にありがとうございました。
2022年09月15日
第72代 幹部任命式及び腕章授与
9月13日(火)に幹部任命式と腕章授与式を行いました。一人ずつ先輩から後輩に一言かけて腕章とバッジをもらいました。
今週から秋季野球大会も始まります。より一層気持ちを引き締めて取り組んでいきます。今年度の第72代應援團を宜しくお願い致します。
2022年08月17日
令和4年度 早稲田大学コラボステージ
8月11日(木)に甲府駅北口よっちゃばれ広場にて、早稲田大学応援部とコラボレーションステージを行わせてもらいました。本来であれば「小江戸甲府の夏祭り」を開催する予定でしたが、コロナウイルスの影響で中止となり、もともと夏祭りに参加予定だった早稲田大学様からお招きいただき、応援披露となりました。
このステージを振り返ると、コロナウイルスで小江戸祭りは開催できませんでしたが、見に来てくださった方々や甲府市に元気を送ることが出来たのではないかと思います。今回のお声をかけてくださりました、雨宮幹事長様、中村同窓会長様、本当にありがとうございました。3年生はこのステージで引退となりますが、応援団で学んだことを活かしてこれからも頑張っていきます。
甲府工業校應援團 早稲田大学応援部 コラボレーションステージ 令和4年8月11日 甲府駅北口よっちゃばれ広場
第71代 甲府工業校應援團 團長 河野陽太
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●動画内容 1.吹奏楽部によるウェルカムコンサート
2.開会宣言
3.甲府工業高校校歌
4.応援歌「仰ぐ錦城」
5.野球応援メドレー
6.甲府市へのエール
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
令和4年8月11日に行われた、甲府工業校應援團及び早稲田大学応援部によるコラボレーションステージとなります。小江戸甲府夏祭りが中止となり、イベントに出演予定だった早稲田大学応援部を早稲田大学校友会が独自に招致して実現いたしました。また、山梨県の応援代表として本校應援團へ声かけをいただき実現いたしました。 動画については著作権の関係もあり、本校應援團及び吹奏楽部となっております。
※お詫び
司会の内容について早稲田大学応援部を応援指導部と呼名してしまいました。本年度、応援連盟にて早稲田大学応援部より応援指導を受け、呼称に指導と付けてしましました。本校應援團の確認不足のため大変ご迷惑おかけいたしました。関係各位へこの場をお借りして謝罪とお詫びを申し上げます。今後は各応援団の名称をしっかりと確認した上で司会を組み立てて参ります。本当に申し訳ございませんでした。